我夢者アルティメイトに鱗付け

寒の時期の磯釣りは難しいですね〜

数少ないチャンスをモノにできるかどうかで天国と地獄のジェットコースター⤴︎⤵︎

前回の釣りは後者で何をやっても魚の反応無し、、、と思っていたら歯の鋭い強い魚に一発ハリスを飛ばされてその日はおしまい。

悔しすぎて翌週にリベンジ釣行‼️

我夢者アルティメイト

我夢者アルティメイト3-53に最高の鱗付けをするべくシマアジを狙いに行きました。

我夢者アルティメイト3号はスピニング用ですが両軸遠投カゴ釣りスタイルで使用します。夏はスピニングリールでするするスルルーもやります。

結び目良し!

イメトレ良し!

タモの準備良し!と思ったら長年の使用でタモの柄側のネジ山が崩れて網が空回り、、、前回変な入り方したと思ったんだよなぁ。

かれこれ16年位使ってるから、、、。取り敢えずテーピングしてネジ山に噛ませてキッチリ閉まることを確認して釣り開始。

5投目位の時にウキを逆光で見失って道糸を張ってみると魚の感触。

根をかわしながらやり取りしているとフッとテンションが抜けた。直感でシマアジと確信。

繰り返し打ち込んでいるとウキが消えた。

テンションを掛けて魚の強さを確認。同時に竿が曲がる。

この魚に対して我夢者の限界点はもっともっと深い、粘りで魚をいなして寄せてくる。この感覚こそがま磯の真骨頂でしょう。良い竿だなと思いつつじわりと魚を寄せて魚体を確認、無事タモ入れ。シマアジゲット❗️

追加を狙って同じタナ、同じポイントで次の一投、37cmの口太メジナをゲット。まだ2025年メジナの35UP釣ってなかったので地味に嬉しかった。

それから風向きが変わり上潮が滑って同調が難しくなり、竿を持ち替えて全層フカセで沈ませて遊ぶ事にしました。

立て続けに瞬殺で2発❗️一発目はメジナ用の針を簡単に伸ばされ、もう一発は口切れ。シマアジですなー。

当たりが一旦無くなり色々やってると今!ココ!ってタイミングとポイントで木っ葉、足裏の口太、尾長に続いて腹パン口太の30cmを追加しました。

久々のシマアジ確保 籠は遠投カゴdpを使用

最後のコマセ、柄杓2杯に合わせて掛けたのは40cmオーバーのサンちゃん

フカセ竿で今日イチのやりとりが楽しめました。シマアジ程の凶暴さは無かったけどいい引きします。

今回はチャンスに恵まれて久々のシマアジで我夢者アルティメイト3号に最高の鱗付けが出来ました。

アルティメイトは我夢者Ⅱと比べるとより胴調子で粘靭性が高く感じます。細身肉厚と謳っている通り、元径は細いのにずっしりとしていて軽くは無いですが良い竿だと思います。

シマアジ、メジナとスーパーの鮪、明太子の刺盛り
シマアジ丼

タグ: